病気予防症状改善解消治療効果ナビ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理の名脇役として利用されるシソは、β-カロテンやカルシウムなどのビタミン・ミネラルを豊富に含む緑黄色野菜です。
シソ特有の香り成分であるペリルアルデヒドには、制菌・防腐作用があり、食中毒を予防する働きがあるため、昔から刺身などにシソを添えたりしています。
また、臭覚神経を刺激して胃液の分泌を促進して食欲を増進させるほか、健胃作用もあります。
梅干しやしば漬けの色づけに欠かせない赤ジソのほか、青ジソ、ちりめんジソなどが知られており、漢方では風邪の特効薬としても有名です。
発汗を促す作用や去痰作用、食あたり、下痢の緩和に効果があり、きざんだシソの葉に熱湯を注いで飲むと、風邪の初期症状や花粉症、その他のアレルギー症状が緩和されるといわれ、シソエキス配合したサプリメントも多数あります。
![]() 【シソジュース しそジュース】2〜5倍希釈用原液(大分産無農薬栽培赤しそ葉)シソジュース [赤... |