病気予防症状改善解消治療効果ナビ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タウリンは、アミノ酸の一種で、別名を2-アミノエタンスルホン酸といいます。
主に魚介、とくにカキやホタテなどの貝類やイカ、タコ、魚の血合いなどに多く含まれる成分で、牛、豚、鶏などの肉類には少量しか含まれていません。
人体では心筋、筋肉、脾臓、脳、肺、骨髄に存在していますが、体が必要とする量の5%程度しか合成できません。
食物から摂取するのが理想的ですが、不足分はサプリメントなどを上手に利用するのも良いでしょう。
タウリンのすぐれた効能として、交感神経抑制作用があります。これによって血管の収縮が抑えられ、高血圧、脳卒中はもちろん、うっ血による体のむくみや動悸、息切れなどの症状を改善します。
また、コレステロール胆石の溶解、肝臓の解毒作用強化などのほか、インスリンの分泌を促進して糖尿病などの疾病を予防します。
タウリンは、胆汁の分泌を促進する働きがあるので、肝機能改善にも欠かせません。
慢性肝炎やアルコール性肝炎の改善に有効です。