病気予防症状改善解消治療効果ナビ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大豆タンパク質の半分近くを占めるのがグリシニンです。
大豆タンパクは、コレステロール吸収抑制作用をもつ特定保険用食品の材料としても利用され、低カロリー、低コレステロールの良質なタンパク源として注目を集めています。
グリシニンは、血中のコレステロールや中性脂肪の濃度を低下させたり、ホルモンのバランスを調節します。
また、胆汁の合成により、消化を助け、コレステロール排泄を促進することがわかっています。
肉や加工食品を多く食べる人は多めに摂取すると良いでしょう。
穀類や野菜などの植物性食品は、一般にタンパク質が少なく、質の点でも必須アミノ酸のバランスがよくありません。
しかし、豆類、とくに「畑の肉」とも呼ばれる大豆には良質のタンパク質が豊富に含まれており、脂質異常症(高脂血症)や動脈硬化などを予防する働きはすぐれています。
![]() 吉備高原の安全、安心、美味しい野菜黒大豆 |