病気予防症状改善解消治療効果ナビ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イヌリンは、デンプンを含まないキク科植物特有の多糖類のことをイヌリンといいます。
通常、ご飯やパンなどの炭水化物や甘いものを食べると、胃液でブドウ糖が吸収されて血糖値が上昇します。
その血糖値を下げるために、すい臓が働いてインスリンの分泌を促します。
インスリンが過剰に分泌されると、血中の糖質が中性脂肪として蓄えられ、結果として肥満や糖尿病を招いてしまいます。
しかし、イヌリンはデンプンを含まないため、糖質の吸収を遅らせて食後の血糖値上昇を抑えます。
つまり、インスリンの分泌を抑える働きがあるのです。
これは、「低インスリンダイエット」と呼ばれ注目を浴びています。
イヌリンが含まれている植物として代表的なのがごぼうです。