病気予防症状改善解消治療効果ナビ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シイタケには、以前から免疫強化とがん予防の働きがあると考えられてきましたが、近年の研究によりその正体のひとつがレンチナンという成分であることがわかりました。
レンチナンには風邪などの感染症にかかりくくする効果もあり注目されています。
しかも健康食材であるシイタケの実力は、もちろんそれだけにとどまりません。
たとえば、シイタケに含まれる豊富なビタミンやミネラル類は、栄養素の代謝を進め、体を細胞レベルから元気にするビタミンB1やB2、そして過剰な塩分を体の外に排出させるカリウムは高血圧を予防するうえ、食物繊維は有害な老廃物などを便と一緒に体から追い出してくれます。
きのこ類は、かさがあって満腹感が得られる一方、カロリーが極端に少ないため、ダイエットにも良いとされます。
もちろんシイタケも美容・ダイエットにいいのですが、さらに女性にとって一掃うれしいのは、豊富なビタミンDが骨粗鬆症を予防してくれるという点でしょう。
シイタケのビタミンDは、含まれるエルゴステリンという成分が日光の紫外線変化したもので、小腸のでのカルシウムの吸収はなんと20倍になります。
摂取したカルシウムを効率よく利用するという点でシイタケは大変すぐれている食材です。
そして、ビタミンDを多くとるなら、日光に当てた干しシイタケのほうが良いのは自明の話です。
とはいえ、近年は機械干しのものが多く、生のシイタケも干しシイタケも30分ほど天日に当てるのがお勧めです。
シイタケには、ほかにも特筆すべき健康効果があります。
それは、特有の成分であるエリタデニンの働きで、この成分には血中のコレステロールを抑制し、動脈硬化や高血圧を予防する効果があることが、研究によりわかってきました。
シイタケはもともと、コレステロールの排出を促す食物繊維も豊富であり、調理の際は、脂質に富んだ肉類の相棒として最適です。
ヘルシーキノコの定番シイタケは、特有の成分が生活習慣病を予防してくれる健康食材です。